#PR dポイント増量 ポイント最大活用法

【2025年版】dポイントを“現金化”する方法|用途・期間限定ポイントも無駄なく使える!

2025年5月9日

悩む人
悩む人

「期間限定のdポイント、どうせ使い切れないし、失効するだけ…」
「できれば現金として使えたら最高なんだけど…」

という人に向けて、今まで用途・期間限定のdポイントを10万円以上現金化してきた僕が、dポイントを現金化する方法をわかりやすくまとめました!

この記事でわかること

  • 用途・期間限定ポイントにも対応した3つの証券会社
  • 証券口座を使う際の注意点や比較表

この記事を読むと、「使い道がなかったポイント」が「家計を助ける現金」に変わることができます!

では、いきましょー!

そもそもdポイントは現金化できるの?

dポイントは、公式には現金化できないと明記されている一方で、証券会社を通して現金化する手段が存在します。

  • 公式には現金化できない(公式サイトにも記載あり)
  • 投資を経由すれば実質的に現金化できる
  • 用途・期間限定ポイントも対象になる手段がある

それぞれ解説していきますねー!

公式には現金化できないと明記されている

dポイントクラブの公式ページには、はっきりと「dポイント(期間・用途限定ポイント)は現金化できません」と書かれています。

このように、ポイントをそのまま現金にする手段は基本的に提供されていません。
つまり、dポイントはあくまでも「ポイントとして使うもの」というのが公式の立場です。

投資で現金化できる

ところが、証券口座を通じて株や投資信託を購入し、売却すれば現金化できます!

dポイントで買った金融商品が、売却によって現金になる

しかも、換金率はほぼ100%に近く、損なく活用できるのが魅力なんです!

用途・期間限定ポイントも対象になる

通常ポイントだけでなく、使い道が限られる「用途・期間限定ポイント」も対応している証券口座があります。

例えば、後ほど紹介する日興フロッギーや大和コネクト証券などでは、期間限定ポイントでも投資が可能
期限が迫ったポイントでも“ムダにせずに現金化できる”チャンスがあるというわけです!

たなか
たなか

「期間限定ポイントはそのうち失効する」と諦めていた昔の自分に教えてあげたい!

期間限定ポイントを現金化できる3つの証券会社とは?

dポイントの中でも使い道に悩む「用途・期間限定ポイント」を現金化するなら、証券会社を使った「ポイント投資→売却→出金」のルートが最も現実的です。

まず、用途・期間限定ポイントが使える3つの証券会社を比較しましょー!

マネックス証券大和コネクト証券日興フロッギー
dポイント投資対象商品投資信託のみ株・投資信託株・投資信託
即日性
換金率ほぼ100%約99%約99%
dポイント最低使用単位1ポイント(ファンド条件準拠)1ポイント100ポイント
dポイント上限/月5万ポイント3万ポイント5万ポイント

現金化の共通ステップ(どの証券会社でもこの流れ)

やることは至ってシンプルです!

  1. 証券口座を開設(アプリ or Web)
  2. dポイントを連携設定
  3. 対象商品(株・ETF・投資信託など)をポイントで購入
  4. 売却して現金に
  5. 銀行口座へ出金

たったこれだけ!

それでは、証券会社の特徴を解説していきますねー!

大和コネクト証券|アプリ完結で最短即日スタート

📌 特徴
「ひな株(1株投資)」や「まいにち投信」でdポイントが使え、スマホ完結で初心者にも優しい設計です。

メリット

  • アプリ操作が直感的で迷わない
  • 株も投信も選べる柔軟性
  • 最短即日で投資スタート可能

⚠️ 注意点

  • 月3万ポイントまでという上限あり
  • 売却後、現金が振り込まれるまで数日かかる

大和コネクト証券で用途・期間限定のdポイントを現金する方法はこちらの記事がおすすめ!

https://www.sukima-money.online/dpoint-genkinka-connect

マネックス証券|投資信託でじっくり運用にも最適

📌 特徴
dポイントを使って投資信託を購入できるネット証券の大手。

メリット

  • 初心者向けファンドが充実
  • 長期運用にも適している
  • 信頼性が高く、長く使える証券口座

⚠️ 注意点

  • 投資信託は売買に時間がかかるため、即現金化は難しい
  • ファンド価格変動によるリスクはある

マネックス証券で用途・期間限定のdポイントを現金する方法はこちらの記事がおすすめ!

https://www.sukima-money.online/dpoint-monex-cashout

日興フロッギー+docomo|最短ルート

📌 特徴
dアカウント連携で使えるSMBC日興証券のサービスで、ETFや株に投資できます。

メリット

  • 即売却可
  • ETF売買で換金率が非常に高い
  • 記事を読むだけでdポイント付与

⚠️ 注意点

  • 一部ポイント非対応の銘柄あり
  • 平日9:00~15:00のみ取引可能(時間に注意)
たなか
たなか

実際に3社とも試してみましたが、「アプリでサクッと完結させたい派」は大和コネクト、「投資信託メイン派」はマネックス、「記事読むだけで数ポイント欲しい派」は日興フロッギーが相性良かったです!

他の“現金化風”の方法と何が違う?【比較表付き】

dポイントの現金化と聞くと、「Amazonギフト券を買って換金する」といった現金化っぽい裏技を思い浮かべる方も多いかもしれません。

ですが、これらの方法には以下のような注意点があります。

  • Amazonギフト券換金は買取率が低く、手数料もかかりがち

その点、証券会社ルートは、法的にも透明な方法で、換金率も高く、安全性が高いのが魅力なんです。

以下に、主な現金化方法を「換金率」「即日性」「期間限定ポイント対応」「リスク」の観点で比較してみましょう!

dポイント現金化手段の比較表

方法換金率即日性期間限定対応リスク
日興フロッギー約98〜100%低(正規サービス)
マネックス証券約97〜100%×低(正規サービス)
大和コネクト証券約98〜100%低(正規サービス)
Amazonギフト券を換金80〜88%中(業者選定に注意)
たなか
たなか

やっぱり正規ルート×高換金率の証券口座活用がベストだと思います。

現金化のメリット・デメリット

証券口座を活用してdポイントを現金化する方法のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット4選

メリット
  • 期間限定ポイントの失効を回避できる
     → 使い道がなくなりがちなポイントを、資産に変えられるのは大きな利点です。
  • 現金として支払いに充てられる
     → 生活費の補填やキャッシュフロー調整にも使えて便利。
  • 買い物で現金を使えばポイント還元が得られる可能性あり
     → 間接的に「ポイントからポイント」を生み出すことも可能です。
  • 証券口座開設をポイントサイト経由で申し込めば、さらにポイントがもらえる(実質二重取り)
     → 例えばハピタスやモッピーなどを経由すれば高額還元も!

デメリット2選

デメリット
  • 譲渡益が出た場合は税金の対象になることもある
     → 数百円〜数千円レベルなら基本的に申告不要でも問題ありませんが、証券口座での取引なので“課税口座”であることは意識しておきましょう。
  • 売却価格やタイミングによっては、投資元本を下回るリスクもあり
     → とくに投資信託は基準価額の変動があるため、慎重に選ぶのが大切です。

まとめ|dポイントの『賢い現金化』は証券口座を通じて

まとめ

dポイントは本来「現金化不可」なポイントですが、証券口座を使えば、ほぼ現金のように活用することが可能です。

特に、「期間限定ポイントが使えない…」と悩んでいた人にとっては、この方法はまさに救世主!

以下のように、自分の使い方に合った証券会社を選ぶと、よりスムーズに現金化できますよ。

それぞれの詳細な現金化方法を解説した記事がおすすめです。

  • スマホ1つで簡単に使いたいなら → 大和コネクト証券
https://www.sukima-money.online/dpoint-connect-cashout
  • 投資信託メインで運用もしたいなら → マネックス証券
https://www.sukima-money.online/dpoint-monex-cashout
  • 記事読むだけでさらにポイントGETしたいなら → 日興フロッギー

日本ブログ村

人気ブログランキング

-dポイント増量, ポイント最大活用法
-, , , , , ,