#PR ポイント運用

【2025年版】dポイント運用とは?仕組み・やり方・増えるのか徹底解説!

悩む人
悩む人

「dポイントって運用できるの?」
「ポイント投資と何が違うの?」

その悩みに向けて、100万ポイント以上運用している僕が、dポイント運用について、投資との違いや実際の仕組み、メリット・デメリットまでをわかりやすく解説します!

この記事でわかること

  • NISAで人気のS&P500に投資できる
  • 証券口座不要で1ポイントからOK
  • 有効期限対策にもなる
  • 課税のタイミングは“使用時”だけ
  • ポイント投資に移行すれば現金化も可能

この記事を読むと、「ポイント運用」と「ポイント投資」の違いがハッキリし、dポイントを上手に“育てる”方法が見えてきますよ!

では、いきましょー!

この記事を書いた人

ポイ活たなか
  • FP技能士2級
  • 生命保険会社の”ナカ”の人
  • ポイ活累計200万円以上獲得(紹介報酬除く)

原資になるポイントを作りたいあなたにおすすめの記事

ポイント投資とポイント運用は何が違う?

当ブログでは「ポイント運用」と「ポイント投資」を明確に使い分けています。

表で並べると分かりやすいと思うので、まずは比較表を見てください。

項目ポイント投資ポイント運用
投資対象株式や投資信託など仮想的な値動きに
連動するポイントの増減
運用自分で行う運用会社が行う
リターン現金で受け取るポイントで受け取る
口座開設必要不要
課税課税対象使用時課税
(運用中は課税なし)

投資と同じように運用ができるのに使用時課税ってすごい!

使用時課税って何?というあなたにおすすめの記事

たなか
たなか

おすすめは、ポイント運用で増やした後、ポイント投資で現金化を目指すことですよ!

dポイントクラブの「ポイント運用」方法は2種類

このセクションでは、dポイントの運用方法は大きくについて紹介します。

  • おまかせ運用(2種類)
  • テーマ運用(9テーマ)

それぞれ解説していきますねー!

dポイントのおまかせ運用(2種類)

「おまかせ運用」では、プロが設計した2種類のコースから選べます。

  • アクティブコース
  • バランスコース

それぞれ解説しますねー!

運用中のポイントは、株式会社お金のデザインが設定・運用する投資信託(THEOシリーズのAIファンド)の基準価額に連動して増減します。

アクティブコース|リターン重視の攻め型

高リスク・高リターン志向の方にぴったりのコースです!

特徴内容
目指すスタイル高リターンを狙うアグレッシブな運用
資産配分グロース(株式)80%:インカム(債券)20%
運用先・グロース:THEOグロース・AIファンド(世界株式中心)
・インカム:THEOインカム・AIファンド(世界債券中心)
向いている人ポイントを積極的に増やしたい/値動きの変化を楽しめる人向け

バランスコース|安定運用志向の守り型

ポイントを大きく減らしたくない、という人はまずこちらから!

特徴内容
目指すスタイル安定したリターンを目指す運用
資産配分グロース(株式)45%:インカム(債券)55%
運用先・グロース:THEOグロース・AIファンド(世界株式中心)
・インカム:THEOインカム・AIファンド(世界債券中心)
向いている人値動きが激しいのはちょっと不安…という人におすすめ

※いずれのコースも、運用状況は「お金のデザイン」公式サイトで確認できます。
 👉グロース:THEOグロース・AIファンド(世界株式中心)
 👉インカム:THEOインカム・AIファンド(世界債券中心)

たなか
たなか

僕はテーマ運用派ですが、おまかせ運用も立派な投資です!

テーマ運用(9テーマ)

運用中のポイントは、下記の当社指定運用会社が設定・運用するETF(上場投資信託)の値動きに連動して増減します。みんな大好きS&P500は「米国大型株」で運用することができます。

テーマ名当社指定運用会社連動対象ETF
日経平均株価野村アセットマネジメント日経225連動型上場投資信託
新興国ブラックロック・ジャパンiシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット
コミュニケーションiシェアーズ グローバル コミュニケーションサービス
生活必需品iシェアーズ グローバル生活必需品
ヘルスケアiシェアーズ グローバル・ヘルスケア
米国大型株iシェアーズ・コア S&P 500 ETF
金(ゴールド)iシェアーズ ゴールド・トラスト
クリーン・エネルギーiシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF
日経インバース指数野村アセットマネジメント日経平均インバース・インデックス連動型上場投信
SDGs/ESGBlackRock, InciShares MSCI Global Sustainable Development Goals ETF※リンク先は英文ページとなります。
出典:dポイントのポイント投資サイト

テーマ「米国大型株」を選択したい場合、「THEO+ docomo」にお申込みが完了している必要があります。これもしっかりポイントサイトを経由しておきましょう。残念ながらモッピー、ハピタス、ポイントインカムは8,000円です。

出典:どこ得 2025.5.16時点

ちょびリッチを登録する

たなか
たなか

僕は、米国大型株と金のテーマを採用してます!

dポイント運用のメリット・デメリット

dポイント運用を利用前に押さえておきたい4つのメリットと2つのデメリットをご紹介しますねー!

メリット4選

  • 投資初心者でも安心の“疑似運用体験”
    証券口座や本人確認は不要なので、気軽に運用できます。
  • 1ポイントから気軽に始められる
    運用に必要なのはたった1ポイント。しかも追加も出金も自由。
  • 有効期限対策にもなる
    通常ポイントは、運用に回している間は有効期限がカウント停止状態になります。
  • 課税のタイミングは“使用時”だけ
    運用でポイントが増えても、そのままなら課税なしです。

デメリット2選

  • 用途・期間限定ポイントは使えない
    用途・期間限定ポイントを運用したい場合は、マネックス証券などのポイント投資を活用しましょう。
  • 現金化はできない
    どれだけ増えても、戻ってくるのはポイントのみ。現金化したい場合は、ポイント投資に移行しましょう。
たなか
たなか

特にS&P500に運用するのに使用時課税って。dポイント運用強すぎます。

運用実績は?増える?減る?【実例紹介】

「dポイント運用って、実際どうなの?」「本当に増えるの?」

という声に答えるべく、僕自身の運用状況と、実際のコースごとの値動きをシェアしますねー!

筆者のリアル運用状況

ポイントが頑張って働いてくれて20万円プラスになってます。ありがとう!dポイント!

各コースの運用過去推移

2025年5月16日起点での過去推移は以下のとおりです。参考にしてみてください。

※出典:出典:dポイントのポイント投資サイト

たなか
たなか

ポイントだからと侮れない値動きですよね。

まとめ|dポイント運用は戦略的にしっかり活用しよう

dポイントクラブの「ポイント運用」は、証券口座なしで“投資の擬似体験”ができるサービスです。しかし、税制面のメリットが強く、軽い疑似体験で終わらさずに、しっかり活用すべきメリットが多いです。

この記事でわかったこと

  • 投資初心者でも安心の“疑似運用体験”
  • 1ポイントから気軽に始められる
  • 有効期限対策にもなる
  • 課税のタイミングは“使用時”だけ
  • 現金化したいならポイント投資へ移行

運用して増やしたポイントはSBI証券やマネックス証券を活用して現金化しましょう。

SBI証券でポイント投資したいなら

マネックス証券で現金化する方法はこちら

dポイント運用の原資になるポイントを作りたい場合は、ポイントサイトを活用しましょう。

おすすめのポイントサイトとお得な紹介コードはこちら

日本ブログ村

人気ブログランキング

-ポイント運用
-, , , , , , ,