
「SBI証券の口座開設って、どうやればポイントもらえるの?」
「条件がややこしそうで不安…。結局どこまでやればOKなの?」
と悩む人向けに、ハピタスを使ってSBI証券の口座開設で高額ポイントを確実にもらう方法を、夫婦で申し込んでポイントを獲得した僕がスマホだけで完結できる手順付きでわかりやすく解説します!
この記事を読むと、「SBI証券の高還元案件を安心して申し込む方法」がまるっと理解できて、今すぐ実践できるようになります!
では、いきましょー!
目次
申し込み前に確認!ポイント取りこぼしを防ぐ事前準備
SBI証券の案件は2万円以上の高額ポイントがもらえる反面、
ちょっとした設定ミスで「ポイントがつかない」事例も後を絶ちません。
特にスマホで申し込む場合、事前のブラウザ設定や通信環境がとても重要です。
せっかく申し込んだのに失敗…ということにならないよう、まずは下記の準備を済ませましょう!
ポイント取りこぼしを防ぐための事前チェックリスト
チェック項目を以下の表にまとめました!
Cookieの有効化・削除 | 事前にCookieを削除 → ポイントサイトに再ログイン |
ITP解除 | 「サイト越えトラッキングを許可」に設定 |
シークレット(プライベート)モードはNG | 通常モードで申し込みましょう |
広告ブロックアプリはオフにする | Brave・AdGuard等を使っている場合は一時停止 |
同じブラウザで一気に申し込む | ポイントサイト→申込フォーム→完了まで同じブラウザで操作 |
Wi-Fiよりモバイル通信が安全なケースも | Wi-Fi共有環境でIPが重複するとNGになることも |


家族で申し込む場合の注意点も!
同一IP・同一端末・同一Cookie環境からの複数申込は、重複と判断されるリスクがあります。
家族で申し込む場合は以下のように工夫しましょう。
- 別々のポイントサイトIDでログインする
- Wi-Fiとモバイル回線を切り替えて使う
- 異なる端末・ブラウザを使用する
ここまで準備ができたら、いよいよ次は申し込み本番です!

僕も妻にやってもらう時はWi-Fiからモバイル通信に切り替えて口座開設してもらいました!そしたら、無事に二人ともポイントもらえましたよー!
実践編|ハピタス経由で申し込む手順(所要時間15分・スマホ完結)
事前準備ができたら、いよいよSBI証券の口座開設に進みましょう!
手順はたったの5ステップで、スマホからでも10分ほどで完了します。
今回は、もっとも還元率が高いハピタス経由の方法を例に、初心者でも迷わず申し込めるよう丁寧に解説します!
7ステップで完了!申し込みの流れ
- ハピタスに無料登録する
- 案件を検索して詳細を確認する
- 申し込みフォームに必要情報を入力する
- ネットでSBI証券の口座開設をする
- 初期設定を完了させる(住信SBIネット銀行・ハイブリッド預金)
- SBI証券口座に5万円以上を一括入金する
- 入金後 約45日~180日でポイント付与
それぞれ詳しく見ていきましょー!
STEP1:ハピタスに無料登録する
まずは、ポイントサイト「ハピタス」に登録しましょう。
登録は無料で、メールアドレスと基本情報の入力ですぐに完了します。
以下は紹介リンクなので通常の登録よりもとってもお得!
最大1,900円の特典をゲットしましょう!
STEP2:案件を検索して詳細を確認する
ハピタスにログインしたら、ハピタスのSBI証券の広告ページに移動してください。
👉ハピタスのSBI証券
検索窓で「SBI証券」と入力してもらっても大丈夫です。
検索結果に表示された広告をクリックして、以下の2点を必ずチェック!
- ポイント獲得条件(例:5万円入金+ハイブリッド預金)
- ポイント却下条件(既存口座、未成年、分割入金など)
特に「いつまでに開設・入金が必要か」の期限には要注意です!

「ポイントを貯める」を押すと「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」と記載のページになりますが、上記広告ページに記載のポイント数が適用されます!混乱するからハピタスさん早く修正してー!
STEP3:申し込みフォームに必要情報を入力する
「ポイントを貯める」ボタンを押すと、SBI証券の公式サイトへ移動します。
以下の流れに沿って進めましょう。
- メールアドレスの入力・認証コードの入力
- 個人情報の入力(名前・住所・職業など)
- 口座種類は「特定口座(源泉徴収あり)」がおすすめ
- NISA口座は任意(不安なら今回は申し込まなくてもOK)
- 住信SBIネット銀行を持ってない場合は同時申込(ポイントの条件にあるハイブリッド預金のため開設は必須)
- SBI新生銀行は任意(ポイントの条件には含まれていないので開設しなくてOK)
- iDeCoはここでは申し込まない!ポイントサイト経由がおすすめ!
- ネットで口座開設がおすすめ
動画で口座開設方法を確認したい方は、こちらの公式動画がおすすめです。

住信SBIネット銀行はポイントサイトに広告でてないんですよね(2025年5月1日時点)。僕の紹介コードを利用すると1,000円もらえるチャンスがありますが、他行から10万円振込が必須条件なのです。興味ある方はXからDMください。
STEP4:ネットでSBI証券の口座開設をする
スマホであれば「ネットで口座開設」がおすすめです!
スマホであれば最短、翌営業日から取引ができる
郵送の場合、本人確認書類が到着してから審査完了まで1か月程度かかる可能性がある
本人確認は次のいずれかがあれば、郵送なしでスマホで完結できます。
- マイナンバーカード
- 通知カード + 運転免許証
こちらも動画で確認したい場合は公式動画がおすすめです。
STEP5:初期設定を完了させる(住信SBIネット銀行・ハイブリッド預金)
ポイント獲得には、「住信SBIネット銀行」と「SBIハイブリッド預金」の設定が必要です。
申し込みフォーム内で「住信SBIネット銀行の同時申し込み」を選択
※ハイブリッド預金は、住信SBIネット銀行口座を開設する際に同時申し込みができるので、同時手続きがオススメです。
後から住信SBIネット銀行で設定する場合は、アプリから簡単に申込できます。
- SBIネット銀行にログイン、「メニュー」をタップ
- 「SBIはハイブリット預金」をタップ
- 「申し込み」をタップ

「既に申込済のため、この取引はお取り扱いできません。」となれば申込は完了しています。
STEP6:SBI証券口座に5万円以上を一括入金する
最後に、SBI証券口座に5万円を一括で入金します。
※住信SBIネット銀行への入金ではなく、SBI「証券口座」への入金です!
SBI証券口座へ入金すると翌営業日にSBIハイブリット預金へ自動的に振り替えられます。
そのため、SBI証券口座に入金をすればポイント獲得条件達成です!
- 「入出金・振替」→ 銀行を選択 → 金額を入力 → パスワードで確定
- 入金後、自動でハイブリッド預金に振替されれば完了!
ポイント付与の対象は一括入金のみです。分割入金や住信SBI→ハイブリッド預金の手動振替はNGなので注意!

SBI特有のハイブリッド預金が少しわかりづらいんですよね。でも、上記の方法のとおり実施すれば大丈夫!
STEP7:入金後 約45日~180日でポイント付与
入金後 約45日~180日でポイントが付与されます。

おつかれさまでした!
FPが伝えるSBI証券を選ぶ5つのメリット
ここまでで申し込みの手順はバッチリですね!
でも「そもそも、SBI証券ってなんでそんなに人気なの?」と思った方もいるかもしれません。
そこで、FPの僕が「SBI証券を選ぶべき理由」を、特に注目したい5つのポイントにまとめてご紹介します!
① クレカ積立で最大3.0%還元!
SBI証券と三井住友カード(NL・ゴールドNLなど)を組み合わせることで、
クレジットカード積立投資が毎月最大3.0%還元されます!

ポイ活民必携の三井住友カード ゴールド(NL)!
ポイント投資との相性も良く、積立設定だけで資産形成が加速します◎
実は三井住友カード ゴールド(NL)もハピタスを経由すると、1万円相当のポイントをゲットできるうえ、初年度年会費無料。
年間100万円利用で年会費永年無料&毎年100万利用達成で1万Vポイント付与
コンビニなど対象店舗で高還元のカードなので、とてもおすすめです。まだ作ってないあなたは、以下の画像からハピタスを覗いてみてください。


僕も毎年1万Vポイントゲットしてウェル活で使ってます!
② IPO(新規公開株)取扱数が業界トップクラス
IPO投資に挑戦したい人にとって、SBI証券は外せない存在です。
- 取り扱い件数は毎年圧倒的に多い
- 申し込みに外れても「IPOチャレンジポイント」が貯まる
- 地道に貯めておけば、人気銘柄に当選しやすくなる

当選するにはかなりのポイントを貯める必要がありますが、他の証券会社にはないチャレンジし続ける人を優遇してくれる素晴らしい制度です!
③ 外国株や投資信託の品ぞろえが豊富
米国株・中国株・投資信託など、商品ラインナップがとにかく豊富。
特に米国株投資を始めたい人にとっては、操作性・手数料ともにトップクラスの使いやすさです。
④ Vポイント・Ponta・dポイント・JALマイル・ペイペイポイントに対応

「ポイントで投資できる」時代に対応しているのも、SBI証券の強み。
- dポイント・Ponta・Tポイントが使える&貯まる
- 余っていたポイントをそのまま投資に活用可能
- dポイント増量キャンペーン時はさらにお得(内部リンク可)

僕はSBI証券のNISA口座で毎月10万円を三井住友カード ゴールド(NL)でクレカ積立をしています!そのため、毎月Vポイントが1,000pt自動で入ってきます!

⑤住信SBIネット銀行 × SBIハイブリッド預金
今回の案件で条件に含まれていた「SBIハイブリッド預金」。
名前はややこしいですが、実はとても便利な仕組みなんです!
- SBI証券と住信SBIネット銀行の連携口座のようなもの
- 証券口座に入金すれば、自動でハイブリッド預金に振替される
- 普通預金より金利が高く、資金移動の手間もゼロ
特に「クレカ積立+証券口座管理+普通預金」を一元化したい人には、
SBI証券×住信SBIのタッグは最強クラスの使いやすさです!

SBI証券は元々使っていたのですが、新NISA開始のタイミングでNISA口座も楽天証券からSBI証券に乗り換えました。ウェル活の原資を作るのに便利なんですよね!
よくある質問 Q&A
ここでは、SBI証券のポイント案件を申し込む際に、
よく寄せられる疑問や不安な点をまとめて解説します!
Q. ポイントはいつ頃もらえますか?
A. ハピタスの場合は入金後 約45日~180日でポイント付与されます。
ハピタスの「通帳」ステータスは広告利用後1時間以内で「判定中」となります。
ログイン後に「ポイント通帳」を確認し、
ステータスが変化しているか定期的にチェックしましょう。
ポイント付与のタイミングでハピタスからメールでもお知らせがあるので、メールもチェックするようにしましょう。
Q. 条件を満たしたのにポイントが付かない…なぜ?
A. 以下のような理由で「非承認」になるケースが多いです。
- 申し込み前にSBI証券ページを開いていた(Cookie無効)
- 複数回に分けて入金した(5万円一括じゃない)
- 住信SBIネット銀行からハイブリッド預金に直接振替した
- 広告ブロックアプリやシークレットモードを使っていた
広告主やポイントサイトのルール違反になっている可能性があるので、
まずは問い合わせに調査依頼を出しましょう(※受付番号などの証拠が必要です)。
👉ハピタスの問い合わせはこちら。
Q. 家族も申し込みたいのですが可能ですか?
A. はい、家族名義での申し込みも可能です(ただし要注意!)
以下のような点に気をつけましょう:
- ポイントサイトIDは必ず家族それぞれ別に取得する
- 申し込み時は異なる端末・異なる通信環境(Wi-Fiとモバイル回線など)を使う
- 同じIPアドレス・同じ端末から複数申し込みは非承認リスクが高まります!
家族で申し込む際は「1人1環境」が原則です。
Q. 判定結果がでる前に出金してもいいですか?
A. ポイント却下条件に「ポイント目当ての申し込み」とあるため、判定が確定するまで「出金」はお控えた方が無難ですね。
※投信信託等のお買付に使用する分には、問題ございません。
Q. ポイントの有効期限はありますか?
A. ポイントサイトのポイントは、ログインが一定期間ないと失効することもあります。
「せっかく付与されたのに気づいたら使えなかった…」という声も。
ポイント交換先のおすすめはdポイントです!
dポイントは増量キャンペーンをやっている時なら最低でも10%以上増量して交換できます!詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
「dポイントにそんな沢山交換してどう使えばいいの?」という方は、こちらの記事がおすすめです!

家族やパートナーがいる人は、一緒にSBI証券のポイ活すれば2人で5万円近くいけます!
利用者の声|ハピタス×SBI証券案件のリアルな口コミ
実際にハピタス経由でSBI証券の口座開設をした方々からは、
「ポイントがちゃんともらえた」「手続きがスムーズだった」といった前向きな声がたくさん口コミされてます!
ここでは、そんなリアルな口コミをいくつかピックアップして紹介します👇
高評価のポイントまとめ(要約)
- 申し込み・本人確認がスムーズ
→「スマホで完結できた」「マイナンバーカードで簡単だった」 - 条件を満たせば確実にポイントがもらえた
→「2ヶ月後に無事付与」「ポイント判定まで不安だったけど安心できた」 - SBI証券の取引画面が使いやすい
→「検索しやすい」「初心者にもやさしいUI」 - 事前に条件を確認しておけば失敗しない
→「分割入金で却下されないよう注意」「ブログの説明通りにやったら成功した」 - 住信SBIネット銀行との連携が便利
→「資金移動がスムーズ」「証券と銀行をまとめて使えるのが◎」
具体的な口コミの一部抜粋
「思ったより簡単でした。スマホだけで開設も完了!」(2025/03 satokazu7さん)
「判定までは不安だったけど、1.5ヶ月後に無事ポイントがついた!」(2024/12 153kunさん)
「ハイブリッド預金のやり方だけ少し複雑。でもブログを見て無事完了!」(2023/03 arakusa0926さん)
「本人確認もアプリでできて楽。操作も直感的で使いやすい証券会社」(2025/01 1i11yさん)
「条件さえ守れば高額ポイントがもらえるので、初心者にもおすすめです」(2024/11 y24uraさん)
低評価のポイントまとめ(要約)
口コミを確認した限り、星1〜2のような悪評・トラブル報告は見当たりませんでした!
多少「設定が分かりづらかった」「楽天証券の方が見やすい」「スマホのスペックに注意」などの声はあるものの、
条件を確認しながら申し込めば、安心して高額ポイントをもらえる案件として、多くのユーザーが満足しています◎

正直、僕もサイトやアプリは楽天証券に軍配は上がると思っています。僕の場合は両方使っていて、SBI証券の方では幅広くトレードして、楽天証券は外国株に集中させている、など使い分けています。
まとめ|SBI証券のポイ活は「ハピタス経由」で始めるのが断然お得!
最後に、この記事の振り返りを3行でみてみましょー!
「どうせ申し込むなら、少しでもお得に」がポイ活の基本。
ハピタス経由でしっかり条件をクリアして、お得に投資デビューしてみませんか?
まだSBI証券に申し込んでいない方はこちらもチェック!
ハピタス以外のポイントサイトも知りたいあなたにはこちらの記事がおすすめです。